ClinicX Inc.
商品一覧
指定2類医薬品
準備中
第2類医薬品
エクソテリド
通常価格 12,980円(税込)
第3類医薬品
準備中
商品詳細
エクソテリド
販売名 | エクソテリド |
---|---|
区分 | 第2類医薬品 |
内容量 | 85mL |
効果効能 | 発毛促進、育毛、脱毛(抜毛)の予防、若禿(壮年性脱毛症)、薄毛、ふけ、かゆみ、病後・産後の脱毛、粃糠性脱毛症、円形脱毛症 |
用法・用量 | 1日2~3回適量を頭皮・頭髪にふりかけ、マッサージしてください。 |
成分・分量(100ml中) | カルプロニウム塩化物水和物: 1.09g (カルプロニウム塩化物として1g) パントテニールエチルエーテル: 1.0g ピリドキシン塩酸塩: 0.05g ジフェンヒドラミン塩酸塩: 0.1g サリチル酸: 0.2g l-メントール: 0.3g 添加物としてエデト酸ナトリウム水和物、dl-ピロリドンカルボン酸ナトリウム液、L-酒石酸二ナトリウム水和物、エタノールを含む |
使用上の注意 |
|
保管及び取り扱い上の注意 |
|
医薬品販売にあたっての表示義務
管理及び運営に関する事項
許可の区分 | 店舗販売業 |
---|---|
店舗開設者 | ClinicX株式会社 |
店舗名称 | ClinicX |
店舗所在地 | 〒811-2104 福岡県粕屋郡宇美町大字井野293-1 2階 |
許可番号 | 第2500138号 |
有効期限 | 令和12年9月30日 |
所轄自治体名 | 糟屋保健福祉事務所 |
店舗管理者 | 登録販売者: 楢原英実 販売従事登録番号: 第13-22-10449号 |
勤務する販売者 | 登録販売者: 楢原英実 担当業務: 保管・陳列・販売・情報提供 |
取り扱う一般用医薬品の区分 | 指定第2類医薬品、第2類医薬品、第3類医薬品 |
この店舗に勤務する者の名札等による区分に関する説明 | 登録販売者: 「登録販売者」の名札、白衣 |
営業時間 | 10:00-17:00(土日祝日除く) |
相談時の電話番号 | 0570-008-626 相談応需可能時間: 営業時間に準ずる |
緊急時の電話番号 | 0570-008-626 |
許可年月日 | 令和6年12月4日 |
要指導医薬品及び一般用医薬品の販売制度に関する事項
医薬品の区分の定義
医薬品は、医師による処方箋が必要な「医療用医薬品」のほか、「要指導医薬品」「一般用医薬品」に区分されます。
要指導医薬品
医療用から一般用に移行して間もなく、一般用としてリスクが確定していない薬(スイッチ直後品目)と劇薬の総称。
一般用医薬品
- 第1類医薬品: 一般用医薬品としての使用経験が少ないものや、副作用、相互作用などの項目で安全性上、特に注意を要するもの。
- 第2類医薬品: 副作用、相互作用などの項目で安全性上、注意を要するもの。またこの中で、特に注意を要するものを「指定第2類医薬品」とする。
- 第3類医薬品: 副作用、相互作用などの項目で安全性上、多少注意を要するもの。
医薬品のリスク区分の表示
表記する一般用医薬品のリスク区分ごとに、医薬品の直接の容器又は直接の被包に記載します。「要指導医薬品」、「第1類医薬品」、「第2類医薬品」、「第3類医薬品」の文字を記載し、枠で囲みます。第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品については、「2」の文字を枠で囲みます。
医薬品のリスク区分の情報提供についての解説
医薬品の情報提供は専門家が適正使用に必要な情報を提供します。
医薬品のリスク分類 | 対応する専門家 | 情報提供 | 相談があった場合の応答 |
---|---|---|---|
要指導医薬品 | 薬剤師 | 対面・文書での情報提供・指導(義務) | 義務 |
第1類医薬品 | 薬剤師 | 文書での情報提供(義務) | 義務 |
第2類医薬品(指定第2類医薬品) | 薬剤師または登録販売者 | 努力義務 | 義務 |
第3類医薬品 | 薬剤師または登録販売者 | 必要に応じて | 義務 |
指定第2類医薬品に関する留意事項
第2類医薬品のうち、特に注意を要する医薬品成分を含んだ医薬品です。使用上の注意の「してはいけないこと」をお読みください。使用についてご不明な点がある場合は、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
要指導医薬品及び一般用医薬品の陳列に関する解説
要指導医薬品、第1類医薬品: 取扱いなし
指定2類医薬品: 専門家が在籍する情報提供カウンターより7メートル以内に陳列します
第2類医薬品、第3類医薬品: 他の医薬品等と混在しないように陳列されています
医薬品による健康被害救済制度に関する解説
医薬品副作用被害救済制度
医薬品を適正に使用したにも関わらず入院治療が必要な程度の健康被害が生じた場合の救済を目的とした公的制度です。
- 救済制度相談窓口 0120-149-931
- 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 https://www.pmda.go.jp/index.html
個人情報の適正な取り扱いを確保するための措置
知りえた情報は個人情報保護法で定められた管理方法に則り適切な取扱いを行います。
個人情報の取り扱いについてをご参照下さい。
その他、必要な事項
医薬品は使用上の注意をよく読み、用法・用量を守って正しくお使いください。
薬剤師または登録販売者が不在時には医薬品売場を閉鎖いたします。
特定販売を行う一般用医薬品の使用期限
使用期限が半年以上ある医薬品を販売いたします。
店舗写真
店舗の主な外観
陳列写真